野球のユニフォーム、汚れがひどいと洗濯が恐怖で大変で億劫になりますよね。そのような時、おすすめ洗濯機やキレイになる洗濯方法などをまとめてみました。洗うには不適切な野球道具もありますのでキレイ好きの方は要注意。
野球ユニフォームおすすめ洗濯機
お子様が帰ってきたときのユニフォームのよごれタメ息ものですよね。頑張ってたくさん汗をかいた後や雨上がりのよごれ信じられませんよね。
なんとかきれいにしようと頑張っている親御さん、かなりの数いらっしゃると思います。
子供のユニフォームが汚れているとかわいそうですし、普通の洗濯では落ちそうにない汚れ、一度手洗いをしてから洗濯機へと大変な!ひと手間をかけているご家庭が多いのではないかと思います。
そのような時、簡易のバケツ洗濯機です!
ネットなどで1万円くらいで買えると思います。いそがしい親御さんのための時短に是非。手洗いの苦労からも解放されますし、他の汚れ物にも使用できますので、本当におすすめします。
私が野球をしていた頃は、このような便利な洗濯機はなく手洗いをしていましたし、洗剤の性能も格段に進化している今がうらやましいです。でも、大変なのは変わりないですけどね。
野球ユニフォームおすすめ洗濯方法
練習用と試合用のユニフォームで変わるとは思いますが、まずは洗濯頻度の高い練習着。
バケツ洗濯機があれば、ぬるま湯に粉洗剤を溶かしバケツ洗濯機に入れて15分ほど回せば、大体の汚れは落ちると思います。ソックスなども一緒に洗えましすね。そのあと洗濯機に入れて洗えば、満足のいく洗濯具合になると思います。
バケツ洗濯機を使わない場合は、まずユニフォームを乾かして汚れなどをブラシで取り除きます。それでも汚れが気になる時は、ぬるま湯で手洗いしてから洗濯機へ。こんな感じでよごれは十分落ちると思います。
試合用のユニフォームは少し気を使って洗ったほうがいいと思います。色付きの場合などは特に注意が必要ですね。キレイにしたけど整列した時、うちの子だけなんだか色が薄いかも!なんて事もありますからね。
まずは、ユニフォームを乾かすのは同じです。そのあと繊維に沿ってブラシで汚れを取り除きますが、ここを丁寧に行うと生地が傷みません。
まだ汚れが気になるようでしたら、ぬるま湯で手洗いをしてから、ネットに入れて洗濯機で洗えばあまり傷まずいいコンディションの試合用ユニホームになると思います。刺繍などがある場合は特に注意が必要ですね。
帽子はよほど汚れがない限り、消臭スプレーなどでOKだと思います。洗ってしまうと、型崩れや色落ちも心配ですから。
私も野球をしてきましたが、練習用ユニフォームが汚れているのは当たり前!みたいな感覚でしたね。あまりにキレイだと、練習をさぼっていると思われそうですし、年季が入って汚れがある先輩からのお下がりユニフォームで練習するのもステータスのような気分でしたよ。
白い練習着がコーヒーの様な灰色の様な不思議な色に変わるほど頑張ってきた証だと思います。
野球道具って洗えるの?
今の時代、色々なものが進化してほぼすべてのものが洗えると思いますが、個人レベルでは洗わないほうがいいものもあります。
まずはグローブ。専門業者ではクリーニングできますが、自分では行わないほうがいいと思います。天然の革はデリケートですし、型崩れや強度が心配です。雨の後は、しっかり日陰で乾かし汚れを落としてからオイルを塗るのがベストだと思います。
スパイクも洗わないほうがいいですね。2足ほど用意をして交互に使用すると寿命が延びると思います。使用後は全体的に紐を緩めると中まで乾燥して臭いも取れます。
バッティンググローブは汚れも目立ちますし、ぬるま湯で手洗い陰干しでいいコンディションを保てると思います。
野球用品はみんな高額ですので、長年使用できるようにいいコンディションを保つことが大切だと思います。道具を大切にできる人が野球もうまくなると思います。
コメント